書家
フリーアナウンサー
國吉 磨寿美 ( 雅号壽葉 )
千葉県木更津市生まれ。
ヤマハ音楽振興会に所属し、つま恋・合歓(ねむ)の郷・はいむるぶし、などで歌手活動。
東京アナウンスアカデミーと電通TTCでアナウンス科を専攻し、ナレーターとしても活動。
その後山口県へ移住。
「書」「絵画」「陶芸」「表装」「刻字」「篆刻」等を学ぶ。
アナウンサーとして広告代理店を通して仕事をしていく中で、テレビCMのタイトル文字制作をきっかけに、「習字、書道」から文字はデザインという新分野へ。
インテリアとしての、墨色だけにとらわれない色彩の書も目指す。
日本酒やワインのラベル、Tシャツ、CDジャケット、
筆文字によるロゴマークを中心に商業デザイン、看板、
和の空間プロデュースなど幅広く手掛けている。
学校の卒業証書を長年書く事から、小中学校から依頼を受け、様々な卒業制作、作品制作の指導に携わり、
各地でワークショップを開き、大書のパフォーマンスや
オリジナルの「日めくりカレンダーを作ろう講座」が好評。
TYSテレビ山口「わたしたちのまち山口」、KRY山口放送テレビ県政放送、中国電力特別番組等のリポーター、
KRY山口放送ラジオ「ますみのミッドナイトブレイク」、周南FM「ほっとぶれいくサタデー」、
KRY山口放送ラジオ「Always Folk」他のパーソナリティーを担当。
宇部全日空ホテル(現ANAクラウンプラザホテル)で専属司会も務めていた。
また、ギター&ボーカルとして、ソロまたはユニットでライブ活動中。
フォークソングやオリジナル、ポップス、オールディーズ、童謡も歌う。
★CDアルバム「音の扉」≪國吉磨寿美≫をリリース。
★ポニーキャニオンから「四季の歌~君だけをみつめてる」≪M3≫でメ2012年メジャーデビュー。
★現在、山口、東京、千葉に書道教室を開講
★アナウンスメント、話し方講座等の講師
★各種ワークショップ開催
★2017年5月より、サンライフ防府ボイストレーニング&昭和歌謡とフォークソング講座講師
書歴
幼少期より書家である母 國吉麻葉(浅見喜舟・大溪洗耳門下)に師事
全日本書道院 故 宇山栖霞に29年師事。
2005年より京都の書家 祥洲に師事
毎日展入選/県書道連盟展入選 他
1999年 二人展(千葉県木更津市 スズトヨ画廊)
2000年 生徒との合同書作展(山口県周南市文化会館)
2001年 光と墨のアート展(光市レストラン)
2002年 その他、ギャラリーやブティック等で定期的に個展開催
2005年 現在の場所に文字工房を移転
東京神田に書道教室を開講
2006年 GALLERY磨墨オープンニング個展
2007年 京都グループ展出品(ギャリエヤマシタ)
2008年 龍瑞亭 個展(山口県長門市)
2008年 本丁蔵部 一文字書展(山口県周南市)
2011年 お蔵シアター書作展(千葉県木更津市)
「墨を磨り心を落ち着け硯に向かう」展
2012年 「墨×白」(山口県周南市本丁蔵部)
2013年 京都グループ展出品(ギャリエヤマシタ)
2014年 お得意様特別頒布会(Gallery磨墨)
2014年 京都グループ展出品(ギャリエヤマシタ)
2014年 お蔵シアター「掌書展」木更津市
2015年 京都グループ展出品(ギャリエヤマシタ)
2015年 和のunit「温故知新展」(楞厳寺)
2016年 櫻咲く展 前期(周南)/後期(下関)
2016年 幸せの言の葉集(下関ふく旅庵)
2016年 一期一會展(島根県飯南町ミセス.ロビンフッド)
2016年 一閑張り&さをり織のコラボ展(山口県岩国市 ギャラリー吟風庵)
2018年 全国美術冊子「つくりびと」に一閑張り作品掲載
2018年 下関大丸「ハンドメイドマーケット」出店
2019年7月 DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2019 in LONDON出展(Menier Gallery)
2019年11月 WORLD PEACE ART EXHIBITION 2019出展(国際平和美術展)
(世界遺産シェーンブルン宮殿内 in AUSTRIA/神奈川県民ホールギャラリー)
2020年10月 個展「墨を磨る」(パレット画廊 周南市)
磨墨書藝院 / 文字工房【 磨墨屋 】 主宰
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から